投稿日:2010-11-19 Fri
こんばんは。
ホテルで朝食を済ませ、朝の高山駅にやって来ました。
家族が朝市から帰ってくるまで、約1時間ほど撮影を楽しむこととしました♪

自販機の横に、可愛らしい除雪機がいました。
この除雪機が活躍するのも、あと少しですかね・・・。

キハ40系のキハ48形です。
キハ40形は両側に運転台があるのに対し、キハ48形は片側にしか運転台がなく、運転する時はキハ48形同士もしくはキハ40形と連結して2両以上で走っています。

奥に1両でとまっているのがキハ40形です。
北海道の色も好きですが、東海の色もなかなかですね♪

除雪車でしょうか・・・。
普段見ることがない車両なので、なんだかすごくカッコよく見えました。
この車両が走っている姿を見てみたいですね。

そんなこんなで、この後名古屋方面へ行く特急ひだ号の連結作業を見て、連結されて長編成となったひだ号を見送って、高山駅を後にしました。

駐車場で家族と合流し、お土産のお菓子をもらいました。
すっごく甘くてふわっとしてました。
さて、これからまたちょっと運転して、高山観光へと向かいました。

車で30分ほど走ったくらいでしたか、飛騨大鍾乳洞に着きました。
途中、車内がもの凄く静かになったなぁって思ってたら、全員寝てたので驚きました。

ショベルカーでかき混ぜるのかと思ってたら、何人もの人でするのですね。
大変そうですが、面白そうですね。

鍾乳洞の中です。
意外とそんなに寒くは無く、過ごしやすかったです。

出口付近から見た風景です。
途中にも2ヶ所ほど出口があり、この通路の途中で合流しました。

入口の近くまで降りて行くと、紅葉がとてもきれいな気が一本だけありました。
すっごくいい色してたと思います。
写真は撮ってないんですけどね・・・笑

鍾乳洞から再びプレマシーを運転し、20分ほどで平湯大滝にやって来ました。
エンジンブレーキさまさまでした。

平湯大滝です。
パンフレットの写真を見てここって思ってたのですが、珍しく当たりでした☆

写真を数枚撮って、高山市内へと戻って行きました。

1日目にもやって来た下原ダム湖です。
途中、なぎさという道の駅で昼食をとり、その近くでひだ号を撮影しました。
昼食後はコーヒーを買って飲んだのですが、なんだか眠気が酷かったので急きょValorに寄って、この先にある美濃白河まで父親に運転を代わってもらいました。

美濃白川からは再び僕が運転し、川島PA、養老SA、この多賀SA、秦荘PAに寄っ帰りました。
途中、渋滞の予告が出ていて、ハザード点灯させるのを密かに楽しみにしてたのですが・・・
何事も無く、無事に大津ICに着きました。
色々寄った割には早く着いたと思います。さすが新快速の速さ←
そんな感じで、高山旅行は無事に終わりました。
8割方僕が運転したにも関わらず、無事故で帰宅出来て、めでたしめでたし~♪
お疲れ様でしたm(_ _)m
△ PAGE UP