投稿日:2015-10-20 Tue
こんばんは。
その2の続きです。
ここから、本当の追いかけて、スタートです。

485系を見送った後は、杵築駅からソニック18号に乗り、門司港へと急ぎます。
JR九州さんのチラシでは、門司港に10:35頃着→11:50頃発となっていたため、
折り返し時間までには余裕をもって到着できる見込みでした。
杵築から小倉までの約1時間、革張りシートで体を休めながら移動しました。

11時前に、門司港駅に到着しました。
小倉駅10:37着→10:38発の普通列車に乗り換えができたので、予定より10分ほど
早く到着となりました。
本当は、この後のことを考えて、コインロッカーに荷物を預けるか迷ったのですが、
なんだかこの日は体が軽かったので・・・笑

485系はすでにホームから引き上げて、留置線へ移動してました。

障害物も多く、望遠レンズでなんとか撮影できたものの、人だかりも凄かったので、
撮影のためだけに九州鉄道記念館へ・・・

館内へ入ると、綺麗に側面が撮影できました。
この日、九州鉄道記念館も急に売り上げが上がったのでは・・・?笑

展示車両の隙間から・・・

展示車両のお顔も写してみたり・・・

そして、最後には展示車両の中からもパシャリ・・・

ようやく、反対側のお顔にもたどり着きました。

最後に月光とのツーショット?笑を撮影し、九州鉄道記念館を出ました。
この日、もし、展示車両にも感情があったなら、いったいどのような気持ちだったかな・・・
今度来る時は、展示車両をしっかり見たいと思います。
そして、811系のシミュレータもやりたいなぁ。

九州鉄道記念館を出て、歩道へ。
出発時刻10分ほど前に、ホームへの入換え運転が始まりました。


木があって、ちょっと撮影は難しかったです。

入線予定のホームにいた811系が小倉に向けて出発した後、485系が戻って来ました。

門司港駅らしく、関門橋と一緒に撮ってみました。
残念ながら、少し工事をしているようで・・・(橋の色がちょっとちがう?)

無事、ホームへ入線したのを見届けると、こちらも駅へと急ぎました。
ホームに着くとすぐ、アナウンスで「間もなく発車」と案内が・・・

方向幕を見ると、「最終列車」の文字・・・
そう、もう二度と、この駅にやって来ることもないのですね。

ドアが閉まり、ゆっくりと小倉工場へ向かって、走って行きました。


続きます。
こんにちは
記事と写真を拝見させていただいて
わーっ、すごい・・。
485系のラストラン、感動をもう一度、そんな気持ちになりました。
写真っていいですね。
485系の車体の輝きから、その日の夏のような陽射しを思いだします。
月光とのツーショット・・このように撮影されていたんですね。
素敵です!
記事と写真を拝見させていただいて
わーっ、すごい・・。
485系のラストラン、感動をもう一度、そんな気持ちになりました。
写真っていいですね。
485系の車体の輝きから、その日の夏のような陽射しを思いだします。
月光とのツーショット・・このように撮影されていたんですね。
素敵です!
2015-10-21 水 13:08:49 |
URL |
sara
[編集]
こんばんは。
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
そちらの記事でも、あの日の光景を違う視点から見ることができ、
ここ数日は、なんだかまだ九州にいる気分です・・・笑
この日、本当に夏みたいでしたよね^^;
気温だけは秋だったのでまだよかったですけど・・・
月光の周りは撮影者でいっぱいでしたが、わずかに空いた時があって
なんとか撮ることが出来ました♪
コメント、ありがとうございますm(_ _)m
そちらの記事でも、あの日の光景を違う視点から見ることができ、
ここ数日は、なんだかまだ九州にいる気分です・・・笑
この日、本当に夏みたいでしたよね^^;
気温だけは秋だったのでまだよかったですけど・・・
月光の周りは撮影者でいっぱいでしたが、わずかに空いた時があって
なんとか撮ることが出来ました♪
2015-10-21 水 23:32:52 |
URL |
n221k
[編集]
△ PAGE UP