投稿日:2015-09-24 Thu
こんばんは。
またまた時間が空いてしまいましたね・・・^^;
いよいよ、最終回です。

甲府駅でお昼ご飯を食べてちょっと休憩して、やって来たのは勝沼ぶどう郷駅です。
駅前に広がるぶどう畑で、ぶどう狩りじゃぁ~~~っ!!
中央本線、全区間乗車の旅! その1
中央本線、全区間乗車の旅! その2
中央本線、全区間乗車の旅! その3
中央本線、全区間乗車の旅! その4

勝沼ぶどう郷駅から歩いて3分のところに、青い機関車が置かれている広場があります。

ぶどう狩りは冗談で、駅から歩いて5分程度の場所、この機関車よりさらに先にある
とある場所まで、お散歩です。

さらに線路沿いに進むと、トンネルの入口にたどり着きます。
左側が今の中央本線、右側が現在は遊歩道として公開されている旧線跡です。

この日は立ってるだけで汗が止まらないくらいの暑さと湿気でしたが、トンネルの入口の
前に立つと、冷たい風が吹いて来て、まるでクーラーの前に立つようでした。

トンネルはこのように蛍光灯が点いており、線路を歩くことが出来ています。
さすがに信号機などは残っていないのですが、標識などは当時のままのようでした。
鉄道ファンな方や、親しい人とゆっくりお話ししながら歩いてみたいものです。

トンネルの遊歩道については、別記事で詳細を紹介させて頂くとして、先を目指します。

211系で大月駅に到着です。
ここからは、お馴染みのE233系に乗り換え!
乗り換え時間が3分と短かった上に、雨も降りだしたため、大月駅での写真はこれだけ。
本当は富士急行さんとかもじっくり見たかったんですが、疲れもあったので・・・

途中、土砂降りとなりました。
当日は花火大会も予定されていたようで、浴衣姿の人を何人か見かけましたが、
天気ばかりはどうしようもないですね。

新府駅での疲れとトンネルの散歩の疲れと、何より暑さによる疲れが出てしまい、
いつの間にか深い眠りに入っていたようで、あっという間に八王子駅に到着。
このまま東京に行けば目的達成なのですが、明日から行動を共にする仲間たちと
一緒にとっておいたホテルがここにあったので、一休みを兼ねて途中下車。

チェックインの手続きと、スマホの充電もある程度済ませて、再び駅へ。

せっかくなので、ずっと乗りたいと思っていた215系に乗りました!
普通乗車券のみでも乗れるのですが、念のために指定券とりました。

途中で、国鉄色の189系とすれ違いました。
おそらく、臨時列車として新宿まで走った後の回送と思います。

住宅街をゆったり駆け抜けて、中野駅を過ぎた辺りから高層ビルがちらほら。

あっという間に、終点の新宿駅に到着です。
毎週末のように走っているせいか、特に撮影者もなく・・・
こちらも残すところわずかですが、ささっと撮影して先を目指すことにしました。

新宿からはよく利用するし、ゲームで運転もできるいつもの区間・・・
いつも通り、総武線直通の緩行線と立体交差を繰り返しながら、終点の東京へ。

無事、中央線の起点を表す、0キロポストまでたどり着くことが出来ました!
396.9km+27.7km=424.6kmの中央本線全区間乗車の旅、完了です。
途中寄り道もたくさんしたので2日間かかりましたが、接続も良い時間帯で、単純に
名古屋~東京間を乗るだけでしたら、9時間ほどで済んでしまいます。
東海道本線経由なら6時間半ほどで行ける区間ですが、せっかくの18きっぷなので、
たまには中央本線経由もいかがでしょうか?
東海道経由に比べてJR東日本さんの区間も長いため、新しい発見もあるかも・・・
旅をしている最中は、時間もたくさんあったので色々思ったことがあったのですが・・・
時間が経つとダメですね^^;
毎度ながら、まとまりのない記事ですいませんm(_ _)m
お疲れ様でした(^^)/
おわり
△ PAGE UP