投稿日:2018-06-24 Sun

6/23(土)のお昼過ぎ、新大阪駅に行ってきました。
多くの見物人が待つ中、やって来たのは新しい新幹線、N700Sでした。

ドアを含む、全ての窓が閉められていました。

今、東海道新幹線でメインとなっているのは「進化=Advance」の頭文字をとったN700Aです。
今回の「S」は、「Supreme」の頭文字をとっており、「最高」を意味しているとの事です。

昨日は大雨でしたが、N700Sはつかの間の休憩をとった後、すぐに東京に向かって
走り出して行きました。
続きを読む >>
投稿日:2018-06-19 Tue
こんばんは。
今日は、朝方に少し大きな余震があって4時頃に目が覚めてしまった以外は、
普段通りの日常という感じでした。
いつもと違うのは、スーパーやドラッグストアから、水が消えている事くらい。
地震が発生したのは、会社の最寄駅に着いて、改札を出る列に並んでいる時でした。
初期微動を感じで少しざわついたと思うと、ドン!という大きな揺れが一度きました。
立ち止まったり、しゃがみ込んだり、電話をし出す人もいる中、僕は「これで終わりかな。
どうせ会社には行かねばならないんでしょ・・・」という感じで、ささっと改札を抜けて行き、
会社へ向かって淡々と歩きはじめてました。
駅の階段を下りる時も少し揺れがありましたが、手摺りを持てば大丈夫でしたので、
躊躇することなく歩いていました。
こういうところ、本当は良くないのでしょうね。
下手に地震に慣れてしまって、第一に会社へ向かってしまうあたり、まさに社畜ですね。

運転再開に向けて、最終の調整を進めるJR神戸線(2018/6/18 19:45頃)
仕事はいつも通りしていたのですが、交通網が思いのほか復旧しておらず、帰宅が困難に
なる恐れがあったため、15時過ぎに各自の判断で帰宅しても良いという事になりました。
お昼過ぎまで良い天気で、この中を歩くのは暑くて嫌だな・・・と思い、17時まで通常業務を
する事にしました。
最寄駅を通る電車は17時以降に運転再開の見込みだったのですが、17時前に更新されて、
19時以降に変更となりました。
仕方がないので、歩いて40分ほどかかる駅まで、同じ方向の同僚数人で歩きました。
並行して走るバスも考えましたが、同じ事を考える人で超満員でした。
会社から駅までの道は特に異常なく、周辺の建物も被害はありませんでした。
いつも利用する私鉄は通常運転に戻っていたため、駅に着いてからは、日常に戻った気分で
帰宅する事ができました。
続きを読む >>
投稿日:2018-06-19 Tue

この前の土曜日は、良い天気でした。
金曜日が夜遅かった事もあり、お昼前まで寝てしまいましたが、何とか起き上がって、
新大阪駅の新幹線ホームまで行ってきました。

お目当ては、この黄色い新幹線!
この前、西明石駅でお見送りした時はT4編成でしたが、この日はT5編成でした。
続きを読む >>
投稿日:2018-06-12 Tue

土曜、祝日に走る、新宿行きの特急あかぎ号・・・
新宿駅に到着後、折り返し列車の設定はなく、回送列車として引き上げます。

その回送列車と入れ替わりで、新宿駅へ進入する列車があり、すれ違う瞬間を
追いかけているのですが、なかなか上手くいきません。
先日もチャレンジしてみたのですが・・・
続きを読む >>
投稿日:2018-06-12 Tue

西武池袋線へ遊びに行ってました。
そこで出会ったのは、20000系の変わった連結器・・・

連結器、先端がとがっているのが一般的なのですが、この20000系の連結器は
ブロック状になっていました。
続きを読む >>
投稿日:2018-06-03 Sun

金曜日にお休みをもらって前日から高山入りし、臨時列車の急行ぬくもり飛騨路号を
見てきました。
天気が良くて日差しも強く、初夏を感じさせられました。

列車が走る時間帯が午前中からお昼にかけてという事で、順光での撮影がちょっと
難しかったため、高山本線らしさが出せませんでした(言い訳)。

高山駅で15分程度の長時間停車があったため、上枝駅~飛騨国府駅間まで
先回りできました。
宮川を渡る鉄橋が撮影地として有名なのですが、近くに水田があったので、
水鏡できたらいいなぁ・・・と思ったのですが、ちょっと厳しかったですね。
何はともあれ、これ以上ないくらい良い天気の中での撮影を楽しむ事ができ、
良い週末となりました。
ぬくもり飛騨路号、今年の冬も走ってくれますように・・・
△ PAGE UP